秋の味覚!「まつたけ」放浪美術館・四季便り
秋の味覚と言えば、サンマ、クリ、柿、梨、ブドウなど様々ですが、やっぱり王様は「松茸」ではないでしょうか?
数が少ない分、値段も高価で普段食卓に並ぶことはめったにございません。
ですが今年は猛暑と9月の雨の影響で10月に入ってから大豊作^^
長野県辰野町の友人から辰野産のまつたけがドカーンと届きました。喜んだのもつかの間、お礼を言う前にしっかりと請求書を渡され本業そっちのけで、まつたけ屋さんに大変身!
美術館に来られたお客さんや、近所のおじさん・おばさん、知り合いの料亭の方がやってきてあっという間に完売でした。
気が付くと自分で食べる分は、小さいのが1本残っただけで、家に帰ってそれを網焼きにして、チビチビ熱燗でいただきました。
他の食べ方としては、まつたけ御飯・土瓶蒸し(御吸い物)・茶碗蒸し・きのこ鍋・すき焼きなどです。
個人的には、汁物に入れて、香りやダシの味を楽しむのがお薦めです。もちろん歯ごたえも最高で、茎の部分を例えるなら硬めの蒲鉾、質感は裂けるチーズといったところです。
価格は去年の半値~2/3位ですので、チョット無理してまつたけを食べるチャンスだと思います。
まつたけ山を持っている友人から、来年も豊作であれば、地方発送やホテル、料亭への卸しも計画しているそうですので、ご希望の方は放浪美術館へ問い合わせ下さい。



放浪美術館~山下清の世界~
公式ホームページ http://houro.net/
数が少ない分、値段も高価で普段食卓に並ぶことはめったにございません。
ですが今年は猛暑と9月の雨の影響で10月に入ってから大豊作^^
長野県辰野町の友人から辰野産のまつたけがドカーンと届きました。喜んだのもつかの間、お礼を言う前にしっかりと請求書を渡され本業そっちのけで、まつたけ屋さんに大変身!
美術館に来られたお客さんや、近所のおじさん・おばさん、知り合いの料亭の方がやってきてあっという間に完売でした。
気が付くと自分で食べる分は、小さいのが1本残っただけで、家に帰ってそれを網焼きにして、チビチビ熱燗でいただきました。
他の食べ方としては、まつたけ御飯・土瓶蒸し(御吸い物)・茶碗蒸し・きのこ鍋・すき焼きなどです。
個人的には、汁物に入れて、香りやダシの味を楽しむのがお薦めです。もちろん歯ごたえも最高で、茎の部分を例えるなら硬めの蒲鉾、質感は裂けるチーズといったところです。
価格は去年の半値~2/3位ですので、チョット無理してまつたけを食べるチャンスだと思います。
まつたけ山を持っている友人から、来年も豊作であれば、地方発送やホテル、料亭への卸しも計画しているそうですので、ご希望の方は放浪美術館へ問い合わせ下さい。



放浪美術館~山下清の世界~
公式ホームページ http://houro.net/
スポンサーサイト